冬に一度訪れたことがあるマッターホルン。
大満足だったものの、1点だけ悔いが残ったのが「朝焼けマッターホルンが見られなかったこと」。
そこで今回はリベンジ旅行として、
夏のツェルマット旅行に行ってきました!
今回は見事拝むことができたので、
朝焼けマッターホルンをきれいに見る方法や、実際に宿泊したホテル
おすすめレストランをご紹介します!
是非参考にしてみてくださいね。
なお、チューリッヒからマッターホルンの
ふもと町「ツェルマット」までの行き方は、
別の記事にて紹介しているので、
気になる方は是非こちらもチェック!
朝焼けマッターホルンを見るおすすめスポット

定番の日本人橋|向かうべき時間や撮影の注意点
まずご紹介するのは、
私たちが実際に美しい朝焼けマッターホルンを見ることができた、日本人橋です。

ここは朝焼けマッターホルンの定番スポット!
場所
「日本人橋」というのは、
朝焼けマッターホルンを拝みに日本人が集まる橋、というのが名前の由来だそう。
こんなに美しい景色が拝めるのに、
どうして日本人に特に人気なのかな?と考えた時に、
なんとなく富士山を拝むのと近しい体験だからかなと感じました。
富士山もマッターホルンも山脈ではなく、
ひとつの大きな山がそびえたっているので、
どことなく富士山に感じる神聖さと同じシンパシーを感じるのかもしれません。
日本人橋に向かうべき時間
私たちは日の出時間の約30分前に
日本人橋につくように向かいましたが
ちょうど人が続々と集まってきている時間帯でした。
最前列は埋まっていたので、
三脚を立てたい方や、最前列でゆっくり拝みたい方は、もう少し早めに向かうとよいかもしれません。
実際に頂きの色が変わり始める時間は
ちょうど日の入り時間頃で、
そこから15分から20分ほど楽しめました。


日本人橋からの写真撮影での注意点
美しい風景を写真に納めることができる日本人橋ですが、
2025年8月現在は工事のクレーンが設置されており、それが写真に入ってしまいます。

そんなことが気にならない程美しい景色ではあるのですが、
写真家さんに撮っては少し残念なポイントかもしれません。
マッターホルンビューのホテル|高台のホテルがおすすめ!
もうひとつは、マッターホルンビューを謳う
ホテルに宿泊し、お部屋から楽しむ方法です
これなら、外出の準備のために早起きしたり、外で待機したりする必要がなく、
よりゆっくり朝焼けマッターホルンを拝むことができます。
ホテルによってはバルコニーに椅子が設置されているところもあり、
くつろぎながら楽しむことができます。
ツェルマットにはマッターホルンビューを謳うホテルがたくさんありますが、
個人的には高台にあるホテルの方が、より山を遮るものがないのでおすすめです。
2回ほどマッターホルンビューのホテルに泊まりましたが、同じ「マッターホルンビュー」でも以下の写真の通り見え方は異なります。
高台にあるホテルからの見え方

ホテル情報はこちら:https://www.hotelambiance.ch/en/
駅前にあるホテルからの見え方

ホテル情報はこちら:http://www.hotelbahnhofzermatt.com/
朝焼けマッターホルンは天気次第!おすすめの願掛けスポット

朝焼けマッターホルンが美しく見えるには、
山に雲がかかっていない、
朝もやが出ていないなどの
天候の条件が揃う必要があります。

私も1回目に訪れた時は、曇っていて見ることができませんでした。
こればかりは人力でどうすることもできませんが、
せめて願掛けだけはしておいて損はありません!
そこでおすすめなのが、
立派なマーモットの像がある水汲み場です。

場所
なんでも、左下のマーモット頭をなでると幸せになれるのだとか!
私も半信半疑でなでてみたところ、
次の日の朝は快晴で朝焼けマッターホルンを拝むことができました。
また、ハイキング中に念願のエーデルワイスと野生のマーモットに遭遇することができたので、
個人的にパワースポットとしておすすめします。

信じるか信じないかは、あなた次第…
ツェルマットで泊まったホテルレビュー|駅前で便利&お手頃

今回滞在したホテルは、
駅前のHotel Bahnhof。
駅の目の前のホテルなのでアクセスは抜群です。
場所
外観はお花がたくさん植えられていて、
なんとも可愛らしい!
価格は一泊140フランと、
ツェルマットのホテルのなかでは比較的リーズナブルな方だと思います。
チェックアウト前でも荷物を預けることができますが、
地下の共有スペースに置いておくスタイルなので、貴重品の管理はしっかりしておきましょう!
こちらのホテルは上階にドミトリーがあるためか、地下に共有のキッチンや冷蔵庫、食事を取れる広いスペースが設けられています。
スーパー等で食材を購入してきて簡単に調理して食べることもできるようでした。

利用方法などはフロントで確認してみてください!
また、このホテルにはマッターホルンビューのお部屋があります。

ただ前述の通り、
山の頂点がちらりと見えるだけなので、しっかり楽しみたい方には少し物足りないかもしれません。
高い利便性・お手頃価格・マッターホルンビューのお部屋と、全体のバランスが取れていると感じるので、そんなホテルをお探しの方におすすめです。
絶品チーズフォンデュ!おすすめレストラン「saycheese!」

ツェルマットで美味しいチーズフォンデュを食べたいなら、「saycheese!」がおすすめ。
ここはワインとチーズがメインのレストランで、内装もとってもシックでおしゃれな雰囲気。
場所
私たちは、前菜に生ハムの盛り合わせ、
メインにツェルマットチーズフォンデュと
フォンデュ用の生野菜を注文。



ツェルマットチーズフォンデュは、ノーマルなフォンデュよりクセがなく食べやすい!
チーズフォンデュにはパンとジャガイモがついてきました。
上記の通り、チーズにクセがなく軽い口当たりでとっても美味しかったです!
レストランによっては量が多かったり、
味に飽きたりしてしまうこともあるのですが、量も味もちょうどよく、最後まで美味しく味わえました。
生野菜を追加することで口の中がさっぱりするのでおすすめです!
ワイン選びが不安な方も大丈夫!
自分の好みを伝えると店員さんがおすすめを教えてくれるので、
迷ってしまう方はお任せもできます。
まとめ
いかがでしたか?
今回は筆者の体験をベースに、朝焼けマッターホルンを楽しむ方法と、おすすめのホテル・レストランをご紹介しました。
天候に左右されますが、条件が揃えば一生の思い出になる絶景に出会えます。
旅行を計画する際は、早起きの準備と宿泊場所の選び方を工夫して、
ぜひこの感動体験を味わってみてください!
また、この旅行中にはハイキングも楽しみました。
このハイキングでは可愛らしいマーモットや、希少な高山植物のエーデルワイスに出合えるなど、とっても素敵な体験でした。


ハイキングの詳細については別の記事で紹介しているので、気になる方は是非あわせてチェックしてみてください。