【2025年最新】スイス・バーゼルのクリスマスマーケット完全ガイド|日程・行き方・見どころ徹底紹介

ヨーロッパ旅行

スイスの第三の都市であるバーゼルでは、
毎年11月末からクリスマスマーケットが開催されています。

大都市のチューリッヒよりも中世の雰囲気が残っており、アットホームな暖かさが魅力。

この記事では、開催日程や場所などの基本情報から、おすすめのフードなどの見どころを、
初めての方にもわかりやすくご紹介します。

バーゼルのクリスマスマーケットの特徴

実は、バーゼルのクリスマスマーケットは2021年にヨーロッパのベストクリスマスマーケットに選ばれています

中世の雰囲気を残しているバーゼルの街並みと、各所のこだわりを感じる装飾が織りなす
景色はとっても魅力的。

特にバーゼルのクリスマスマーケットで特徴的だと感じたのは、
ユニークなクリスマス装飾たち。
クリスマスツリーや各ショップブースは
ユニークで素敵な装飾で彩られています。

その中でも特に印象に残った装飾は以下2つ!

かわいい仕掛けクリスマスツリー

Barfüsserplatzの会場には
一般的なもみの木のツリーではなく、
スイスらしい仕掛け時計ならぬ、
仕掛けクリスマスツリーが!

時間になると装飾が動き始めます。

サンタクロースが鉄棒をする様子がかわいすぎる!

屋台小屋の上でしゃべるトナカイたち

Barfüsserplatzの会場から細道に入ったところには、なんと動いてしゃべるトナカイがいる屋台があります。

みんなこのトナカイのおしゃべりに思わず足を止めていました。

開催場所&営業時間まとめ【2025年最新情報】

2025年のバーゼルのクリスマスマーケットは11/27〜12/23まで開催されます。

開催場所は3箇所です。

Münsterplatz

バーゼル大聖堂の近くで開催されているクリスマスマーケットです。

営業時間

11:00~20:30
※12/23 は11:00~18:00まで

Barfüsserplatz

仕掛け時計ならぬ、仕掛けツリーが目印のクリスマスマーケットです。

営業時間

11:00~20:30
※12/23 は11:00~20:00まで

Claraplatz

チーズフォンデュドック等の伝統料理スタンドが有名!

営業時間

11:00~20:30
※12/23 は11:00~20:00まで

バーゼルへのアクセス方法【チューリッヒ発・ストラスブール発・シュトゥットガルト発】

バーゼルはスイス・フランス・ドイツの3か国の国境あたりに位置しているので、
近隣他国のクリスマスマーケット巡りと合わせて訪れやすい点もおすすめポイント!

近隣のクリスマスマーケットが有名な都市からのアクセス方法をそれぞれご紹介します。

各国のクリスマスマーケットを訪れて、違いを比べてみるのも楽しいと思います。

チューリッヒからのアクセス

チューリッヒの中央駅からは電車で約1時間ほど。日帰りで訪れることも可能です。

フランス・ストラスブールからのアクセス

ストラスブールからは、電車で約1時間半ほどです。

ストラスブールはクリスマスツリー発祥の地としても有名で、
1570年ごろからクリスマスマーケットを開催している、古い歴史を持つことで知られています。

ドイツ・シュトゥットガルトからのアクセス

シュトゥットガルトからは、電車で2時間半から3時間ほどです。

シュトゥットガルトのクリスマスマーケットもヨーロッパで最古、最大のクリスマスマーケットの1つに数えられています。

バーゼルのクリスマスマーケットで食べてほしい|おすすめのドリンク・フード

ホットワイン|Glühwein

まずクリスマスマーケットといえば、
欠かせないのはホットワインです。

日本でもすでに有名になってきていますが、
ワインにスパイス等を入れて煮込んだ飲み物です。
普通のワインよりもアルコールが飛んでいて飲みやすい!

寒い中飲むあつあつのホットワインは格別です。

各クリスマスマーケットでは、
その年限定のマグカップやコップが用意されています。

飲み物の料金にはそのマグカップ分の代金が入っているので、
マグカップが不要な場合は返却すればその代金分が返却されます。

チーズフォンデュパン|スイスならではのストリートフード

フランスパンのようなハードパンの中に
たっぷりのとろとろチーズが注がれている、スイス感満載のフードです。

中のチーズはガーリックやアルコールを感じる本格的な味で、とっても美味しかったです。

ただしチーズはとっても熱いのでやけどには注意!

串刺しのお肉|長蛇の列の人気フード

数多くのお店が軒を連ねる中、
長蛇の列ができていたのがこちらの串刺し肉withパン。

とにかく巨大で肉肉しい!味はスパイスが効いていてとても美味しかったです。

パンと一緒に食べればとってもお腹いっぱいになります。

チョコレートフォンデュやソーセージ|スイスらしさ全開のフード多数

そのほかにも、チョコレートフォンデュや、
チーズがけソーセージ等、スイスらしいお店がたくさん出店されています。

夢のチョコレートフォンデュタワー!
ちょっと背徳なチーズがけソーセージ

マーケットで買えるかわいい雑貨&お土産

ヨーロッパのクリスマスマーケットでは、
かわいいオーナメントや手作りグッズなども
たくさん販売されています。

旅行の思い出としていくつか購入してみてはいかがでしょうか。

クリスマスマーケット内での支払い方法

大きな会場ではカード決済がメインです。
混雑しているお店もあるので、
スムーズなお会計のためにもカード決済が便利です。

防寒対策はしっかりと

クリスマスシーズンのバーゼルの平均最高気温は6度ほどと厳しい寒さです。

特にクリスマスマーケットは屋外なので、
防寒対策はしっかりしておくことをおすすめします。

私がスイスで長時間外にいるときの服装は以下の通りです。

  • 手袋(ユニクロのヒートテック)
  • 極暖ヒートテック
  • ニット
  • ヒートテックレギンス
  • ウルトラライトダウン
  • ダウンジャケット
  • マフラー
  • ニット帽

個人的な見解ですが、スイスで暮らしている皆さんの服装は「防寒第一」で、
寒さを我慢しておしゃれをする、というような方は少ないのかなと感じます。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回はスイス・バーゼルのクリスマスマーケットをご紹介しました。

バーゼルならではのクリスマス装飾やスイスらしさ満点のフード、素敵なクラフト雑貨
楽しめる素敵なクリスマスマーケットです。

また、他の国のクリスマスマーケットとも一緒に巡れるのも嬉しいポイント。

是非冬にスイスを訪れる方は、
バーゼルのクリスマスマーケットもリストに追加してみてくださいね。

バーゼルクリスマスマーケット公式サイトはこちらから

Just a moment...

チューリッヒのクリスマスマーケット情報はこちらの記事でまとめているので、
是非こちらも参考にしてみてください!