【2025年最新】フィンランドで買ってよかったお土産19選|定番からおしゃれ雑貨・食品まで

ヨーロッパ旅行

フィンランド旅行のお土産、何を買えばいいか迷っていませんか?

この記事では、私がフィンランド旅行でひとめぼれして、実際に購入したお土産をご紹介します!

人気のマリメッコやムーミンイッタラのアイテムから、スーパーで買えるお菓子や飲み物まで幅広くシェアしています。

購入場所や、実際の使い心地など詳しくご紹介するので、

これからフィンランド旅行を控えている方、今絶賛旅行中の方の参考になれば嬉しいです。

  1. 【フィンランド定番お土産】マリメッコのアウトレットで買うべきおすすめアイテム
    1. おすすめの購入場所
    2. Lokki プレート
      1. 使い心地はどう?
    3. ロングスリーブTシャツ
      1. 着心地はどう?
    4. ランチョンマット
      1. 使い心地はどう?
    5. マリメッコファブリックの端切れ
      1. どんな風に使ってる?
    6. マリメッコ柄ノート
      1. どんな風に使ってる?
  2. 【ムーミン好き必見】フィンランドで買えるかわいいムーミングッズ
    1. おすすめの購入場所
      1. 各地にあるムーミンショップ
      2. ムーミン美術館のショップ in タンペレ
      3. イッタラのショップ
      4. スーパーマーケット
      5. セカンドハンドショップ
    2. ムーミンマグ|コレクションしたくなるかわいさ
      1. 使い心地はどう?
    3. リップバーム|ムーミンデザインがかわいい
    4. ニョロニョロデザインのハンカチ|メンズにもおすすめ
    5. ムーミンデザインの紙ナプキン|クリスマス仕様でディスプレイにも
    6. ムーミン小説|始まりの物語『小さなトロールと大きな洪水
    7. ムーミンデザインのエコバック
    8. ムーミンデザインのお菓子
      1. 食べてみての感想
    9. ムーミン紅茶
  3. 【北欧食器好き必見】イッタラで買う美しい北欧デザイン
    1. カステルヘルミ ボウル
      1. 使い心地はどう?
  4. 【スーパーで買える】フィンランドの定番お菓子・食品お土産
    1. フィンランドのお酒|お酒好きな方へのお土産にも
      1. フィンランドでお酒を買うときの注意点
      2. 飲んでみての感想は?
    2. 甘めのマスタード(Shinappia)|フィンランドの家庭の味
      1. 食べてみての感想は?
    3. フィンランドならではブルーベリージュース|フィンエアーでも提供
    4. Fazelのチョコレート|フィンランドの国民的お菓子ブランド
      1. 穴場のおすすめ購入場所
  5. まとめ

【フィンランド定番お土産】マリメッコのアウトレットで買うべきおすすめアイテム

フィンランドを代表するデザインハウス、マリメッコ。

フィンランド旅行の際に、お土産として購入を検討している人も多いのではないでしょうか?

おすすめの購入場所

マリメッコの店舗は首都ヘルシンキにはもちろん、各都市にたくさんの店舗があります。

その中でも、ヘルットニエミにあるマリメッコ本社に併設されているショップは見逃せません。

この店舗は入り口入って右側は通常の店舗、左側がアウトレット店舗となっています。
本社に併設されていることもあり、とても充実した品ぞろえでした◎

以下に紹介しているアイテムはアウトレットで購入した物です。

Lokki プレート

アウトレットコーナーにて1枚10€で販売されていたものを購入。

日本のサイトを見たところ今は販売されていない商品だったのでとってもラッキーでした。

フィンランド本国なら日本で販売されていない商品も見つかるかも!

使い心地はどう?

シンプルな波模様のプレートは
和洋中どんな料理にも合わせやすく、
食卓をシックに彩ってくれる点がとってもお気に入りです。

また、電子レンジや食洗器対応なので
使い勝手やお手入れがしやすい点も嬉しいです。

ロングスリーブTシャツ

アウトレットコーナーには洋服も販売されています。

アウトレットなのでサイズには限りがありますが、今回Tシャツを購入しました。

おそらく廃盤になった商品だと思いますが、40%OFFくらいで購入できました。

着心地はどう?

私は日本サイズのトップスはMかLを選びますが、マリメッコのMサイズは少し大きめでした。(参考:身長168cm)

ご自身のいつものサイズより1~2サイズ落とした方がよさそうです。

もちろん試着室もあるので、試着は必須です!

ランチョンマット

正方形のランチョンマットを2セット購入しました。

こちらも2枚で10ユーロ程と手を出しやすい価格帯でした。

使い心地はどう?

正方形ではありますが42cm×42cmと、お皿を並べるのに十分なサイズです。

テーブル周りをぱっと明るく見せてくれるのでとてもお気に入りです。

マリメッコファブリックの端切れ

アウトレットコーナーの一角で、
端切れが1kg=25ユーロで販売されていました。

店内で裁断作業をしているスタッフの方がいて、
端切れが出ると定期的に追加していました。

乱雑に山積みされていたので、若干しわはありましたが、アイロンをかけて使えばOK!
たくさんあって迷いましたが、厳選して2枚程購入しました。

裁縫が好きな方へのプレゼントにも喜ばれそうです。

どんな風に使ってる?

一枚は撥水加工がされた、Tiiliskivinの生地を購入。
ローテーブルのサイズにぴったりだったので、テーブルクロスとして活用しています。

切りっぱなしの生地ですが、糸がほつれてくることもなく使えています。

撥水加工がされているので、
少し水をこぼしてしまってもさっと拭いて
お手入れができてとっても便利です。

もう一枚は王道のウニッコ柄をチョイス。

今はソファの肘置きにぽんっとおいています。
ファブリックボードを作るもよし、
手作り雑貨にアレンジするのもよさそうです。

マリメッコ柄ノート

マリメッコ柄のノートは、ヘルシンキの有名な書店「アカデミア書店」で購入しました。

ハードカバーノートやリングノートまで多数種類がありましたが、私はハードカバーの物をチョイス。

どんな風に使ってる?

ノートとして使うのがもったいなく、
インテリアとして飾って楽しんでいます。

黒×ベージュとインテリアになじみやすい
カラーを選んでよかったと思います。

【ムーミン好き必見】フィンランドで買えるかわいいムーミングッズ

日本でも大人気のムーミンはフィンランドで
生まれました。

そのため、ムーミンショップはもちろん
スーパーでもたくさんのムーミングッズが
見つかります。

おすすめの購入場所

各地にあるムーミンショップ

ムーミングッズの取り扱い量はNO.1です。
数多くのグッズの中から選びたい方はここがおすすめ。

ヘルシンキ中心部や、サンタクロース村で有名な北部のロヴァニエミ、
また空港内にもあるので、観光途中から飛行機に乗るまで行きやすいです。

私が訪れた時は、ムーミンショップで
スタンプラリーがあり、2店舗以上でお買い物をすると、その都度プチギフトがもらえるようです。

私たちは2店舗目で、ムーミンのピンバッチをもらいました。

ムーミン美術館のショップ in タンペレ

ムーミンファンなら絶対に行ってほしいのが、タンペレにあるムーミン美術館

そこに併設されているショップでも
ムーミングッズは購入可能です。

品揃えとしては、ヘルシンキのムーミンショップの方が多かったです。

美術館でムーミンについて詳しく知った後は、より深くお土産探しに没頭できました。

イッタラのショップ

イッタラの同グループのArabiaでは、
ムーミンマグを製造しているので、
イッタラの店舗でもムーミングッズが販売されています。

私たちは、ロヴァニエミのサンタクロース村に併設されているイッタラショップを訪れました。

イッタラのセール期間中だったこともあり、
対象ムーミンマグが半額になっていました!

数日前に定価で購入したマグカップが半額になっていたので、
ちょっと悔しかった..!

スーパーマーケット

大きめのスーパーではムーミンマグやプレートなどの食器類が販売されています。

スーパーの中でも、K-Supermarketや
K-Citymarket、Prismaなどがおすすめです。

価格は、ムーミンマグがムーミンショップよりも1ユーロほど安い価格設定でした。

また、スーパーでもランダムにセールをしているので、
お買い得なアイテムに出会えるかもしれません。

セカンドハンドショップ

フィンランドはセカンドハンドショップがたくさん!

運が良ければ、今は販売されていないレアな
マグに出会えるかもしれません。

ムーミンマグ|コレクションしたくなるかわいさ

K-Citymarketとムーミンショップで購入しました。

ムーミンマグは毎年新作のデザインが発売されるので、
旅行した年に発売されたマグカップを記念に購入するのもおすすめです。

私が訪れた2025年はムーミン80周年だったので、80周年記念のマグを中心に購入しました。

使い心地はどう?

300ml(左端のブルーのマグは400ml)と、使い勝手がよいサイズ感です。
食洗器や電子レンジ対応な点も嬉しいポイントです。

飾っているだけでもとってもかわいい!

リップバーム|ムーミンデザインがかわいい

こちらはムーミンショップで購入。
お友達へのギフトとしてセレクトしました。

かさばらないので、ばらまき用としても購入しやすいです。

ニョロニョロデザインのハンカチ|メンズにもおすすめ

サンタクロース村のイッタラショップで購入しました。

イッタラショップは、食器のみの取り扱いかと思いきや、ハンカチのような日用雑貨も販売されていました。

こちらは夫用。
キャラクターものではありますが、メンズでも使いやすいシンプルなデザインです。

ムーミンデザインの紙ナプキン|クリスマス仕様でディスプレイにも

スーパーなどでも数多く販売されていて、
かつ価格も3ユーロ程とお手頃なので、
自分用・ばらまき用のどちらにも購入しやすいアイテムです。

私はクリスマスデザインを選びました。

もったいなくて使えませんが、クリスマスパーティー等の特別な時に
ちょっとずつ使っていきたいと思っています。

飾っているだけでもかわいいですね。

ムーミン小説|始まりの物語『小さなトロールと大きな洪水

こちらはムーミン美術館に併設されている
ショップで購入しました。

80周年を記念して、ムーミンの最初の小説
『小さなトロールと大きな洪水』がクローズアップされていたので、記念に購入しました。

英語版も販売されていました。

初期のひょろっとしたムーミンの挿絵がとてもかわいい!

ムーミンデザインのエコバック

こちらはK-marketで購入しました。

食器類などは大きめのスーパーでしか取り扱いがありませんが、
エコバックなら駅に隣接しているような小さいところでも販売されています。

お土産を渡す用のバックにしても喜ばれそう!

作りもしっかりしているので、
アウトドア用品を入れて使うのにも良さそうです。

ムーミンデザインのお菓子

国民的キャラクターのムーミンは
お菓子のパッケージにも登場します。

ムーミンショップではもちろん、
スーパーやドラッグストアなどでも手に入ります。

食べてみての感想

今回フィンランド土産の定番マリアンヌのムーミンデザインと、グミを購入。

マリアンヌはミント味の中にチョコレートが入っているお菓子。
さわやかなミントと甘いチョコレートの組み合わせが癖になる!

個包装なのでばらまき用にピッタリです。

グミは日本の物よりも弾力が少なく、ねちっとしているのが特徴。
海外のグミってただ甘いだけのものが多いですが、これはフルーツの味が濃くて美味しかったです。

ムーミン紅茶

ムーミンデザインのとってもかわいい紅茶です。

こちらはかわいいだけではなく、フレーバーがとってもユニークで、ストロベリー、レモン、ブルーベリーマフィン、ムーミンママのパワードリンク(いちごとルバーブ)の4種類が入っています。

個包装になっているので、ばらまき用にもおすすめです。

【北欧食器好き必見】イッタラで買う美しい北欧デザイン

カステルヘルミ ボウル

こちらはサンタクロース村にある
イッタラショップで購入しました。

訪れた時はちょうどセールをしていたこともあって、
カステルヘルミボウル リネン が半額で販売されていました。

定価で購入するには少し躊躇してしまう値段ですが、セール中だと手を出しやすいですよね。

使い心地はどう?

ヨーグルトやフルーツなどを入れて使っています。

使っているだけで、なんだか素敵な暮らしをしている気分に!

こちらは食洗器や電子レンジは対応していませんが、それを凌駕するデザインの美しさです。

【スーパーで買える】フィンランドの定番お菓子・食品お土産

以下はスーパーマーケットで購入した
飲料・食品系のお土産をご紹介します。

フィンランドのお酒|お酒好きな方へのお土産にも

私たちはビールとジンカクテルをスーパーで購入しました。
缶のデザインがとってもおしゃれ。

フィンランドでお酒を買うときの注意点

フィンランドのスーパーでは、度数8%以下のお酒しか取り扱いができません。
それ以上の度数の物は国営の酒屋の「Alko」での販売になります。

また、販売時間は朝9時から夜21時までと規制されています。

アルコール類を購入する際は、販売店や時間に注意してくださいね!

また、購入時は年齢確認がありました。
パスポート等の身分証明書は忘れずに携帯してくださいね。

飲んでみての感想は?

ビールは黒ビールで、独特の甘味と苦みが特徴的。

ジンカクテルはグレープフルーツテイスト。
日本のグレープフルーツサワーのような味で
とても馴染みのあるお酒でした。

甘めのマスタード(Shinappia)|フィンランドの家庭の味

フィンランドではソーセージのお供として
甘いマスタードが愛用されています。

食べてみての感想は?

マスタードの風味はするのですが
ツンッとしたり、ピリッとした辛さは
ほとんどなく、からしがあまり好きではない私でも食べやすい!

味が濃いめのソーセージと合わせるととっても美味しかったです。

写真のマスタードは一番甘い「Mieto」
そのほかにも、Väkevä(スパイシー)Tulinen(辛い)のバリエーションがありました。

オーロラハントの際に食べたソーセージを思い出す味!

フィンランドならではブルーベリージュース|フィンエアーでも提供

こちらは定番のお土産、フィンエアーで提供されるブルーベリージュースです。

フィンランドでは、飛行機内に限らず、
レストランやホテルの朝食会場でも
ベリージュースは用意されています。

そんな味をお土産で持ち帰れば、日本でも
フィンランド気分を味わえること間違いなしです。

Fazelのチョコレート|フィンランドの国民的お菓子ブランド

フィンランドの国民的お菓子ブランド、
Fazelのチョコレートも外せません。

私は個包装タイプのゲイシャチョコ、
バータイプのゲイシャとラズベリークリーム、
ホットココアを購入しました。

穴場のおすすめ購入場所

スーパーや直営店でももちろん購入できますが、サンタクロース村から少し南に下ったところにあるラヌア動物園内にはFazelのアウトレットショップがあります。

ここでは大袋がアウトレット価格で販売されているので、
ばらまき用のお土産を買うのに特におすすめです。

まとめ

いかがでしたか?

今回は私が実際に購入したお気に入りのお土産をご紹介しました。

是非フィンランド旅行の際のお土産選びの参考にしてみてくださいね!